ブラジルの6月祭


ブラジルの6月祭
レビュー評価 口コミがありません。
内容 ブラジルの6月祭はポルトガルの影響を受け、サントアントニオ・サンジョアン・サンペドロの神祭りが起源とされています。
アコーディオンやカヴァキーニョ(ウクレレに似た楽器)等の楽器を使用したポルトガルのフォークソング由来の音楽に合わせて踊ります。
日本で運動会が行われているように、ブラジルでは、6月祭は学校のメイン行事の一つで、多く学校で楽しむことができます。フォークソングを踊ることはもちろん、特徴は田舎の衣装を着て、麦藁帽子を使ったり、男の子は顔にヒゲを描いたり、女の子はかわいい田舎風のドレスを着たりします。

ブラジルではFesta Junina(フェスタジュニーナ)と呼ばれ、名前の通り6月を示す名称となっています。カラフルな旗で飾る習慣はポルトガルが起源とされており、その他、以前は新聞などで燃やしてバルンを飛ばす遊びがありました。しかし、バルンが原因で火事を引き起こす事件が多発し、現在ではバルンを飛ばすことは禁止になりました。

日本でも様々なところで6月祭を楽しむことができます。ブラジル人学校をはじめ、ダンスクラブやブラジルショップでも6月になると特別イベントが行われ大勢の人が集まって踊ります。
カテゴリー 習慣
登録日 2010年5月5日
登録ユーザー paulo
関連店舗


ポルトガル語を学ぼう!
この情報に対してコメントを残すことができます。
ニックネーム:
ゲスト
コメント:
評価
星1つ 星2つ 星3つ 星4つ 星5つ
 
  • クリスマスはパネトーネを!

    パネトーネはドライフルーツを混ぜて焼き上げた丸いパン。甘いドライフルーツの菓子パンにもかかわらずその賞味期限が長く、独特な味わいでクリスマスが近くなる時期のみスーパーなどにたくさ…
  • ポルトガル語講座の案内

    ポルトガル語の文法を学ぶことはもちろん、教科書に載っていない表現やブラジルの文化・習慣も楽しく学ぶことができる講座です。また、生演奏でボサノヴァを歌いながら発音の練習を行ったり、…
  • ブラジル水着はおしりのカットが違う!

     ブラジル人トップモデルの活躍とともに、ブラジル発ブランドはますます世界で注目されるようになっています。ブラジルで行われる南米最大級のファッションショー、サンパウロファッションウ…
  • ブラジル国旗の意味

    ブラジルの国旗は緑、黄色、青、白の4色を合わせたカラフルなデザイン。国民に親しまれているので、この色の組み合わせはブラジルの象徴として様々な商品に利用されています(サンダル、洋服…
  • エコジュエリー&南米雑貨

    南米アマゾンの自然の種を取り寄せ手作りしたネックレスです。 おしゃれですよね♪
  • ブラジル風バーベキュー

    ブラジル風バーベキューとは写真のように牛肉を串焼きにして、塩とブラジル風のたれで味付けをしたものです。 代表的な牛の部位はランプ、イチボ、ばら肉。その他鳥ハツ、ブラジル風ソーセ…
  • ブラジルのお守り・出産祝いに!

    子供を持つ女性に贈るブラジル式のかわいいお守りです。 ブラジルでは女の子が生まれた時は女の子の人形を、男の子が生まれた時は男の子の人形のペンダントを贈って子供の健やかな成長を祈…
  • ブラジリアンワックス脱毛

    ブラジリアンワックスとはビキニラインの部位の脱毛のためのワックスのこと。 ブラジリアンカットと呼ばれるカットラインのブラジル水着が定着するとともにブラジリアンワックスはアメリカで…

・新着情報

投稿情報・掲示板