料理、レストラン、雑貨店、ファッションショップのことならブラジル街!
掲載ショップ一覧
ショップ情報
新着イベント情報
新着情報
カイピリーニャ
レビュー評価
内容
カイピリーニャとはブラジルでもっとも親しまれているカクテルのこと。
ポルトガル語で「田舎の人(女性)」。材料はピンガと呼ばれるサトウキビのお酒、レモンと砂糖。シンプルな材料の組み合わせでありながらそれぞれの風味がバランスよくとれていて飲みやすい。
ピンガはブラジル雑貨店、酒店で入手できる。アルコール度数は40度前後と強めのお酒です。
カテゴリー
食品
登録日
2009年5月24日
登録ユーザー
paulo
関連店舗
美味しいね
2020年4月6日
ゲスト -
ピンガだけだとクセが強く、日本人には飲みづらいかも知れないけど、カイピリーニャにすると口当たりが良くなり、飲みやすくなります。でも飲みすぎにはご用心、度数が強いので調子よく飲んでいると、後で大変なことに・・・!?
2009年7月29日
marginal -
ニックネーム:
ゲスト
コメント:
評価
星1つ
星2つ
星3つ
星4つ
星5つ
料理レシピ
ミニポルトガル語講座
パルミット(ヤシの新芽)のパステル (Pastel de Palmito)
コシーニャ(Coxinha)
キッビ(Quibe)
ベイジーニョ(Beijinho)
冷たいココナッツケーキ(Bolo Toalha Felpuda )
ゆで卵のおつまみ(Aperitivo de Ovo Cozido)
群馬県太田駅前でポルトガル語講座開講!生徒募集中!
旅行でよく使うポルトガル語を覚えよう
群馬県太田市でポルトガル語講座
名詞に合わせて数詞を変換
ポルトガル語の基礎
ブラジルイベントを楽しもう!UU
不況が続くブラジルコミュニティの会話
焼きたてのパン屋さんTomi X-バーガーとは?
ポルトガル語のいろいろなありがとう
ブラジルでの生活を楽しむために フェイラfeira 路上市場 値切るためのポルトガル語
レジストロ紅茶「おばぁ茶ん」を発売
2015年4月8日付のブラジルの情報を伝えるニッケイ新聞の記事より このだびブラジル聖州レジストロでかって盛んに栽培されていた「レジストロ紅茶」をこのまま無くなってしまうのを惜…
ブラジル水着には欠かせない! ブラジリア…
ブラジリアンワックスとはビキニラインの部位 の脱毛のためのワックスのことです。 ブラジリアンカットと呼ばれるカットラインの ブラジル水着が定着するとともにブラジリアン ワックスは…
ブラジル国旗の意味
ブラジルの国旗は緑、黄色、青、白の4色を合わせたカラフルなデザイン。国民に親しまれているので、この色の組み合わせはブラジルの象徴として様々な商品に利用されています(サンダル、洋服…
アサイージュース
アサイーはブラジルのアマゾンで採れるフルーツで栄養価が高くアメリカをはじめ様々な国で注目されている。ポリフェノールや鉄分が高く、またカルシウムも多く含まれている。 ブラジルでは…
ブラジル代表
2010年はいよいよサッカーワールドカップが行われますが、今年もまたブラジルは注目されています。 現在のブラジル代表は以下の通り。 Júlio César ジュリオ・セザル キーパー Maicon マ…
日本人も癖になる、ポンデケージョ♪
我が家から大泉までは、車で一時間位かかるのですが、ポンデケージョが食べたくてよく出かけます。 あの独特のもちもち感と、チーズの風味やしょっぱさは癖になる美味しさですよね。主人も子…
グラビオラ ジュース
グラビオラとはブラジルのフルーツです。 パウロのレストランのグラビオラジュースはジュースというよりも見た目はミルクシェークです。ほのかな酸味で、味はヨーグルトに似ています。甘…
本場ブラジル料理とは?
ブラジル料理といえばまずシュラスコ(ブラジル風バーベキュー)を思い浮かぶ人は多いでしょう。ブラジルはもともとポルトガルの植民地で、パウ・ブラジルの木がたくさん採れることから国名…
一覧へ
・新着情報
投稿情報・掲示板
HEー
ゲスト
-
2025年3月5日
良き!
ゲスト
-
2025年3月4日
ごみだ
ゲスト
-
2025年2月21日
ごみだ
ゲスト
-
2025年2月21日
ウホーい
ゲスト
-
2025年2月17日