ブラジル代表料理フェイジョアーダ


ブラジル代表料理フェイジョアーダ
レビュー評価 口コミがありません。
内容 ブラジルの豆料理は2種類あり、茶色い豆と黒い豆の料理がありますがフェイジョアーダ(feijoada)とは黒い豆料理のことをさします。茶色い豆の料理はフェイジョン(feijao)。

フェイジョアーダはブラジルで奴隷として扱われていた黒人が食べていた黒い豆の煮込み料理。茶色い豆の料理は農家が食べて、そして黒い豆は黒人が食べていました。

どちらもカレーライスのようにして白いゴハンの上にかけて食べるのですが、大きな違いは豆の色のほか、一緒に煮込む具にあります。

フェイジョアーダには豚の耳、尻尾、足などが入っていて肉のうまみがたくさん詰まっていますが、これらの部位は昔は捨てられていたもので、それを黒人達は利用して黒い豆と一緒に煮込んで食べていました。

後に黒い豆料理は茶色い豆料理より美味しいということがわかり、今では黒い豆料理は特別な料理として親しまれていて、毎日食べる料理ではなく、お祝い事やパーティなどに食べる習慣として浸透しました。
カテゴリー 料理
登録日 2009年12月9日
登録ユーザー paulo
関連店舗 レストラン・ブラジル


ポルトガル語を学ぼう!
この情報に対してコメントを残すことができます。
ニックネーム:
ゲスト
コメント:
評価
星1つ 星2つ 星3つ 星4つ 星5つ
 
  • リオデジャネイロ

    サンパウロ市と並ぶブラジルの経済的中心都市。 毎年のカーニバルが世界的に有名であり、綺麗な海岸を有し、コパカバーナやイパネマなどがあります。 1960年まではブラジルの首都でもあ…
  • フットサルの重要性

    大きなグラウンドで体力とチーム力を要するサッカーと違い、フットサルは狭いスペースで巧みにサッカーボールを操りながら試合を進めます。フットサルテクニックはサッカーでも応用できるため…
  • イパネマの娘の由来

    イパネマの娘はボサノバの曲でもっとも有名な歌です。多くのアーティストがカヴァーしており、ビートルズの「イエスタデー」に次ぎ、世界でもっともカヴァー数の多い曲だそうです。 アント…
  • 炭酸飲料ガラナ

    ガラナ炭酸飲料はブラジルでもっともポピュラーな飲料。飲みやすく味はジンジャエールに似ています。 ガラナとはアマゾン原産の種子のことでガラナ炭酸飲料にはガラナエキスが含まれていま…
  • SantosfcSoccerAcademy選手募集

    愛知県津島市でサントスFCサッカーアカデミーをしています。 本家は浜松です。 チーム設立のため幼児から募集しています。 気軽に問い合わせしてください。
  • カイピリーニャ

    カイピリーニャとはブラジルでもっとも親しまれているカクテルのこと。 ポルトガル語で「田舎の人(女性)」。材料はピンガと呼ばれるサトウキビのお酒、レモンと砂糖。シンプルな材料の組…
  • ペアダンスを踊ろう! フォホダンス!

     ブラジル音楽には様々なジャンルが存在していますが、誰もが知っている代表的な音楽といえばサンバやボサノバがあげられます。リオ・デ・ジャネイロのカーニバルでもっとも有名になったサン…
  • フォホとは?

    フォホとはブラジルのカントリーソングのことでペアダンスとしてとても親しまれている音楽です。フォホという名称はforrobodó(足を引きずって歩く)という意味言葉が起源と言われており、フォ…

・新着情報

投稿情報・掲示板